住所:千葉県成田市台方1
電話:0476-28-5736
駐車場あり
麻賀多神社は、成田市台方1の方に千葉県成田市船形834 に奥宮があります。
船形の方は隣に古墳があります。
御祭神は、稚産霊命(ワカムスビノミコト)
日本書記・古事記には日本の国づくりをした神様。
五穀の神、そして産業を司る神と言われています。
また、子供の守り神でもあるようです。
姉が伊勢皇大神宮の内宮である天照大神。子神が外宮の豊受大神。
香取神宮のお祭神である経津主命と鹿島神宮の御祭神である武甕槌大神が弟神と言われています。
今から、1700余年前、印旛国造であった伊都許利命(イツコリノミコト)が今の場所に
麻賀多大神として崇めました。近隣麻賀多十八社の惣社。
平安時代中期に制定された国家の法制書には、国弊社(こくへいしゃ)として記載されていました。
ルミナスから一言:境内ものんびりと見て回ることができて、とても心地よいエネルギーを感じました。
メッセージも受け取りやすいと思いますよ。
入口(鳥居)
社殿
本殿
御神木の大杉
推古天皇時代に植えられたと言われています。
天之日津久神社
岡本天明氏が、この神社に訪れた時に「日月神示」が降ろされた発祥の地と言われています。
船形の方
入口(鳥居)
境内
御神木
この記事へのコメントはありません。